「介護施設に入居したらどんな1日を過ごすの?」「毎日同じことの繰り返しなの?」これらは、介護施設への入居を検討しているご本人やご家族の多くが抱く疑問です。当社では、常に入居者さまの希望ややりたいことに耳を傾け、できる限り実行に移せるようサポートしております。この記事では、介護施設での1日の流れやサポートについてご紹介します。入居者さまの「やりたい」を実現した事例もご紹介しているのでぜひご一読ください。
介護施設における1日の流れ
一般的な介護施設は、6~7時に起床することからはじまります。朝のうちに体温や脈拍、血圧などの健康チェック、起床時の体調や睡眠の質などの問診を行う施設も多いです。朝ごはんの時間までに顔を洗ったり歯磨きをしたり、ひとりでの着替えや排泄が難しい方は介護スタッフがサポートしながら身支度を整えていきます。1日の良し悪しを決める朝の準備は、介護スタッフの適切なサポートで、晴れやかな気持ちでスタートが切れます。
介護施設での食事は全員が集える共有スペースでいただきます。朝食は、主食であるパンかご飯を好みによって選択できる施設もあります。食後に薬がある方は、必要に応じて介護スタッフが服薬のサポートをします。食事が終わり服薬したあとは、介護士による口腔ケアが行われます。口腔ケアとは歯や歯茎、入れ歯を含む口内の掃除のことで、嚥下などのトレーニングにもなるとても重要なケアです。朝食後は、入居者さまひとりひとりの状態を確認しながら軽い運動を行っていきます。お部屋で休む入居者さまもいれば、スタッフや入居者さま同士で談笑する方もいらっしゃいます。
朝食後しばらくしてから、順番に入浴を行います。入浴は、週に○回・何曜日と決めている介護施設が多いです。基本的に午前中に行われますが、入居者さまの身体状況でサポート内容が異なるので、午前と午後に分けて行う介護施設もあります。
正午になると、再び共有スペースに入居者さまが集まり昼食をとりはじめます。介護施設の食事は、糖尿病などを考慮したバランスのよいメニューが基本です。入居者さまの健康や身体状況に合わせ、食材を飲み込みやすくするためにペースト状にしたり、細かく刻むなどの工夫が施されています。お正月やクリスマス、ひなまつりや敬老の日などのイベント時には、そのイベントに合わせたメニューで食卓が彩られます。
午後はレクリエーションが開催されます。レクリエーションは、身体能力の維持や向上、コミュニケーションの促進のほか、脳を活性化させる役割を持っています。その日の体調により参加は自由ですが、介護スタッフや入居者さま同士の親睦が深まり有意義な時間を過ごせます。レクリエーションの内容は、手先を使った遊びや脳を鍛えるクイズ、カラオケや風船バレーなど多岐にわたります。施設外の方が来訪し、歌や楽器演奏を披露するといった介護施設もあります。
レクリエーションで身体や頭を使った後は、おやつの時間です。食べやすいお菓子と、コーヒーやお茶など好みの飲み物と嗜む時間は入居者さまの楽しみのひとつでしょう。おやつが終わったら夕食までは各々の時間を過ごします。夕食も共有スペースで行い、夕食後は着替えや歯磨き、排泄などのサポートを受け、就寝の準備に入ります。個人部屋であれば、就寝時間は決まっていないためテレビを見たり、本を読んだりと自由な時間を過ごします。
10名程度のユニット型個室や、多床室になると消灯時間が決まってきます。夜間は介護スタッフが施設内などの見回りや、排泄介助、眠れない方のサポートを行います。
介護施設が提供しているサポート
介護施設の形態によって提供するサポートは異なりますが、基本的に行われるサポートは、暮らしを円滑に行えるための生活支援、日々に刺激を与えるレクリエーション、身体に異変はないかを確認する毎日の健康チェックがメインとなります。
生活面でのサポートは、食事介助や排泄介助、移乗・入浴介助など介護資格が必要なサポートから、ベッドメイキングやお部屋の清掃なども含まれます。レクリエーションは、簡単な体操や手先を動かす活動のほか、季節に合わせたイベントで介護施設を盛り上げます。毎日の健康チェックは、体調管理がしっかりできることに加え、病気の早期発見にもつながる重要なサポートです。
そのほか週に数回、理学療法士によるリハビリサポートを行う介護事業所もあります。リハビリは、普段あまり使用しない筋肉を動かせることや、筋力の衰えを防げる貴重なサポートです。リハビリスタッフが不在の介護施設でも、入居者さまが簡単に利用できる筋力トレーニングマシーンを設置し、身体能力の維持をサポートしている介護施設もあります。また、外部から専門家を招いて歯科検診や美容などのサポートや、通院する場合の外出サポートがあります。
当社の介護施設で実施しているプラスαのサポート
ケアーズサポート株式会社では、“できることの発見とサポート”に取り組むことを運営方針として掲げています。これは介護施設の入居者さまに日々充実感を覚えてもらい、価値ある毎日を送っていただきたいと考えているからです。
当社の介護スタッフは、日々入居者さまと接するなかで「その方にできそうなこと」「やってみたいと思っていること」を引き出すような対応を心がけています。今回は、多くの入居者さまのから、自ら「やりたいこと」を伝えてくださったYさんをご紹介します。
Yさんはテレビや雑誌をよくご覧になっており、介護施設入居者さまのなかでも最近の流行をよく知っている方です。Yさんとコミュニケーションを取るなかで「パソコンができるようになって調べ物をしたい。私でもできるかな?」という話を口にするようになりました。しかし残念なことに、ご自身でパソコンを持たれていないこと、また介護施設に入居者さま用のパソコンを設置していないために、Yさんの「パソコンができるようになりたい…」という願いは不可能に近いと思われていました。
そんなある日、介護スタッフが施設長にYさんのパソコンの件を相談してみました。すると施設長から「実は来月にパソコンを設置する予定でいる」という嬉しい言葉が返ってきたのです。それも「Yさんとのパソコンの会話を聞いたから」という理由でした。早速Yさんに報告へ行くと「本当に?」「私のために?」「めちゃ嬉しい!ありがとう!」と、大変喜んでくれました。
介護施設にパソコンが届いた日から、Yさんは早速ローマ字を打ち込むタイピングの練習をはじめました。最初の1週間ほどはパソコンの操作について、介護スタッフを呼ぶこともしばしばありましたが、今ではスタッフを呼ぶこともなくなり、ご自身でしっかり操作されています。そして介護スタッフからは「Yさんが活き活きしている」「パソコンをはじめてから笑顔が多くなった」「会話する人が以前に比べて増えてきている」など、うれしい言葉を聞けるようになりました。
介護施設に入ると「自分のやりたいことがでいない」「行動が制限される」「集団生活だからある程度は辛抱しないといけない」というイメージを無意識にお持ちになる方も多いのではないでしょうか?
まずはそういった先入観にとらわれず、入居者さまのやりたいことを、できる範囲でよいので叶えるお手伝いをすること。この行動を行うことが「価値のある毎日」を共に過ごして行くためのスタートであると私たちは信じて疑いません。「価値ある毎日を送っていただく為のきっかけ作り」そのために日々入居者さまの「できることの発見」と「やりたいことのサポート」を続けていきたいと考えています。
入居者さまの「やりたい!」を実現することが、すべてではないと思っています。価値ある日々を過ごしていただくためのきっかけに過ぎないかもしれません。しかし、今後も入居者さまの気持ちに寄り添い、充実感のある毎日を過ごしていただくために全力でサポートをしていきます。
介護スタッフの「やりたい!」も全力で応援
当社は、東大阪市川田「なごみの家川田」、東大阪市玉串町東「ガーデンホーム東花園」、東大阪市南四条町「なごみの家瓢箪山」3つの住宅型有料老人ホームを運営しています。
どの介護施設でも入居者さまの「やりたいこと」を聞き逃さないよう日々コミュニケーションを取っています。Yさんのパソコンのように、当社の介護施設で希望を叶えた入居者さまも多くいます。身体が不自由な方でも介護のプロがサポートするため、外出などの要望にも対応可能です。
また、入居者さまの喜ぶ顔を見るために、介護スタッフも楽しんでサポートしています。日常生活のなかでも、洗濯物を畳んだり、食事を運んだり、入居者さまがお手伝いしてくれることも多くあります。お互いに助け合いながら暮らすことで、自分の存在意義を確認でき、生活の質も向上するでしょう。
当社は、入居者さまだけでなく介護スタッフの「やりたい!」という気持ちも全力で応援しています。介護に関わる資格取得はもちろん、育児休暇をスムーズに取れることやプライベートの充実を図るための休暇などにも柔軟に対応しています。スタッフが働きやすさを感じられると、介護施設全体の雰囲気が明るくなります。当社の介護施設の入居者さま、そして介護スタッフ全員が幸せな暮らしを送ることで、円滑に物事が進んでいくと信じています。
まとめ
1日の流れがほとんど決まっている介護施設での暮らしは、提供するサービスも代わり映えしないと感じられるかもしれません。当社では、入居者さまの「やりたい!」という気持ちを大切にし、笑顔を増やす努力を忘れません。経験問わず介護スタッフの意欲を大切にしているので、介護の仕事にご興味のある方は募集要項一覧をご覧ください。