介護職にとって重要な仕事の1つである「排泄介助」。しかし苦手意識があることから、介護職の求人を躊躇している方もいるのではないでしょうか。この記事では、排泄介助の重要性や向き合い方についてお伝えします。
排泄介助の重要性
排泄介助は、介護される方の身体を清潔に保つだけではなく、便や尿の状態を確認する術として非常に重要な仕事です。人は誰しも、排泄がうまくいかないと身体の不調を訴えるようになります。ましてや高齢になると、筋力は衰え、排便機能が弱くなるために便秘を起こす方も増えてきます。便秘になってしまうことで不眠や食欲低下など、さらなる問題が増えるのが現状です。
日々の食事や水分量が適切であるのかに加え、身体の状態に応じて浣腸やマッサージなどのケアを行う必要もあります。快適な生活を送るためにも排泄のコントロールを行うことは非常に重要なのです。
排泄介助の種類
排泄介助とひとことで言っても、介助の方法はひとつではありません。自分自身で歩くことができ、車いすでの移動も1人で行える方には、介護士がトイレまで手引きする「トイレ介助」があります。トイレ内では、皮膚の状態の確認や衣服の上げ下ろしの介助を行います。座位が安定していない場合は、そばで見守るのも介助のひとつです。その場合はバスタオルをかけるなど配慮することが大切です。
トイレまで歩くのが困難な方には「ポータブルトイレ」を使用した介助が必要です。ポータブルトイレは本体と排泄物用のバケツ、便座と蓋が一体となっているため、持ち運び可能な点が特徴です。日中は、介護士とともに通常のトイレを使用し、夜間はベット横にポータブルトイレを設置するという方も多くいます。水洗トイレとはちがい、洗浄機能がないので、用をたした後の処理をスムーズに行うためにはトイレの底にあらかじめティッシュを引くなどの工夫をしましょう。
寝たきりの方や尿意・便意を感じないという方には「おむつ介助」が最適です。おむつは自身で履きやすいパンツタイプや、介護士が取り替えやすいテープタイプの2種類があります。また、素材も布タイプと紙タイプがあるため、利用者さまの皮膚の状態によって選択ができます。基本的に吸水パッドとおむつを組み合わせて使用することが多いです。歩行や起き上がりも難しい方には「尿器」を使用します。両手が使える利用者さまなら、寝たままでも自分で用を足せるため自尊心を保つことができます。
排泄介助の悩みと対策方法
介護の仕事に長く携わっている方でも「においがきつい」「見ただけでえづいてしまう」「どうしても慣れない」といった悩みを抱えていることがあります。介護の仕事をしたいけど、下の世話があるために、なかなか介護業界に足を踏み込めない方もいるのではないでしょうか。
物理的な方法ですが、使い捨てエプロンや使い捨てマスク、手袋をしっかり着用して行うことで多少の臭いは防げます。介助の際に利用するビニール袋や、ペーパータオル、消毒用のアルコールや容器は、使いやすい状態にして、すぐ取れる位置に置いておくのもひとつの手です。マスクや手袋は二重にするなどの対策も取ってみましょう。
物理的な方法はすでに試しているという方は、排泄介助の大切さについて改めて考えてみましょう。「排泄」は、まさに生きている証とも言えます。「利用者さまと接するのは好きなのに」と悩んでいる方も、利用者さまの“健康バロメーターを管理する”という考えに切り替えましょう。
介護施設で暮らし、同じものを食べていても、回数や量は人それぞれです。ひとりひとりの排泄の傾向を把握して管理することで、排泄介助の捉え方が変化し、ゆとりをもって介助に携われるのではないでしょうか。「出ることはよいこと」これに限るのです。
介護する側ももちろん大変ですが、利用者さまの気持ちはどうでしょうか。「下の介助をしてもらうなんて」と、恥じらいや悔しさを感じている方もいらっしゃいます。下のお世話になりたくないという思いが強いゆえに「失禁」や「尿漏れ」などのトラブルを起こすケースも少なくありません。普段とはちがうトラブルが起きた場合は、主治医やケアマネージャーに相談し、解決策を見出すことが大切です。
東大阪市のケアーズサポートの取り組み
ケアーズサポートでは、介護士の悩みや不安に寄り添う業務体制を心がけています。排泄についての疑問や介助方法なども先輩介護士にどんどん相談してください。また、介護未経験の方や東大阪市をはじめ、全国の介護施設で働く方にも役立つ「介護技術動画」をYouTubeで配信しています。トイレにまつわる動画のほかにも、「身体に負担をかけない介助方法」や「介護の基礎技術や知識」をテーマに、2~3分ほどで身に付く技術をご紹介しています。
ケアーズサポートは福利厚生も整っており、週休3日は当たり前の職場です。現在は「ガーデンホームなごみ東花園」「なごみの家 川田」「なごみの家 瓢箪山」の3つの住宅型有料老人ホームで求人を募集しています。東大阪で求人を探している方はぜひ1度、見学にいらしてくださいね。
https://caressupport.com/recruit-test/
まとめ
利用者さまの健康状態を知る・清潔を守る「排泄介助」という仕事。苦手意識がある方も、介助に対する意識を上手にコントロールして、前向きな気持ちで取り組みましょう!