介護職の求人を探す際に、きちんと育児休業や休暇が取れるのか、育休後にスムーズに復帰できるかなど心配になる方もいると思います。この記事では、男性・女性関係なく育児休暇を推進しているケアーズサポートの取り組みなどご紹介します。東大阪市で介護の求人を探している方はぜひ目を通してください。
◎育児休業と育児休暇の違い
ひとことで「育休」といっても「育児休業」と「育児休暇」は違うというのはご存知でしょうか。「育児休業」は国が定めている法律であり、取得できる期間は子供が1歳になるまでを原則としています。一方で「育児休暇」は、育児をするために休暇を取得することであり、通常の休暇と変わりはありません。
それぞれの介護施設で育児休暇への取り組みが異なるので、結婚・出産も視野にいれて求人を探している方は、求人応募する施設に育児休暇の有無を確認してみましょう。育児休業と合わせて活用することで、2〜3年ほど休暇を取得できるケースもあります。
◎介護士も育児休業、育児休暇は取得可能?
育児休業は、介護職であるなしに関係なく、国が定めている法律なので、条件をクリアすれば誰でも取得することができます。条件としてあげられるのは以下の3つです。
・雇用された期間が1年以上である
・子どもの1歳の誕生日以降も継続して雇用される見込みがある
・2歳になる前々日までに労働契約が満了することが明らかでない者
育児休業の取得期間ですが、女性の場合は子どもを出産した日から、1歳の誕生日を迎える前日までの間、休業することが可能です。男性の場合は、パートナーの出産予定日から育児休業を取ることができます。男性の育児休業の取得は増加傾向にありつつも、まだまだ周知されていないのが現状です。
しかし、2022年4月からスタートした「育児・介護休業法」の改正によって「産後パパ育休」という制度が新設されるなど、性別関係なく以前より育児休業が取得しやすい時代に移行しているのは明確です。
育児休暇に関しては、所属する介護施設が設けている制度を利用しましょう。結婚や妊娠を視野に入れて介護職の求人を探す際は、出産後の子どもとの過ごし方や、働き方など今後のライフプランをイメージすると良いでしょう。自分の未来と向き合う良いきっかけになるはずです。子どもとの時間を多く持ちたいと考えている方は、育児休業あけの育児休暇を取得できる介護施設が好ましいです。
介護職は人手不足の問題がたびたび話題になっており、育児休業を取りにくいというイメージもあるかと思います。しかし、介護の現場には、出産を経験した主婦の方や、現役のパパとして働くスタッフも多くいるため、出産に対する不安や子育てしていく大変さを分かってもらえる環境でもあるといえます。
また介護の仕事は、利用者さまの身体を支えたりと身体的な負担もかかるので、妊娠が分かったタイミングで、早めに報告することをおすすめします。男性介護士も育児休業を取るつもりであれば、取得して問題ないかなどあらかじめ上司に相談しておくとスムーズに話し合いが進むでしょう。
◎育児休暇についてのケアーズサポートの取り組み
東大阪市にあるケアーズサポートでは、2015年に公布された「すべての女性が輝く社会づくり」の要となる法律「女性活躍推進法」に基づいた取り組みを実施しています。言葉だけではなく、女性活躍推進法を実施するまでの計画を明確に提示して活動中です。
また男性女性関係なく、育児休暇を積極的に取得できるよう、東大阪市内の施設に勤務する介護スタッフにマニュアルや告知文などでスタッフへの周知を徹底しています。妊娠の報告を受けたときから、休暇申請書の作成や運用を開始し、休業期間などを早期に把握することで、人員の調整や求人募集などを働きかけています。
育児休業や育児休暇後は、職場に戻りにくいと不安を抱えている方も多いと思います。ケアーズサポートでは、東大阪市内で働く同施設の介護スタッフが出産すると聞けば、有志を募ってお祝いするバースデーリレーなどを実施しています。育休に対するネガティブなイメージを覆し、休暇後に戻ってきやすい環境づくりにも力を入れています。
◎パパ・ママ・主婦も大活躍中!東大阪市の介護職ならケアーズサポート
結婚や出産をしても、無理なく自分のペースで介護職を続けたいという方は、ぜひケアーズサポートへ見学に来てください。パパやママスタッフ、子育てが落ち着いた主婦スタッフ、定年退職後のシニアスタッフが揃う和気あいあいとした環境です。ケアーズサポートが運営している施設は東大阪市川田・東大阪市南四条町・東大阪市玉串町東にあります。日頃からスタッフの声に耳を傾け、ひとりひとりにあった働き方を提案しています。
◎まとめ
人手不足で育児休業や休暇を取るのが難しい介護施設もあるかもしれません。東大阪市のケアーズサポートでは、妊娠・出産後も介護職を続けたいという方を応援しています。ワークライフバランスを大切にするケアーズサポートの働き方にご興味のある方は、ぜひ求人ページをご覧ください。