近年「在宅介護」の需要が増加傾向にあります。住み慣れた家での暮らしを続けたいと思うのはごく自然なことですが、一方で長期化するほどにさまざまな不安や悩みが生じるのも事実です。当社では「家族介護教室」を開催し、在宅介護をしているご家族をはじめ、介護にまつわる悩みを抱える方の幅広い相談に応じています。この記事では、在宅介護の不安や悩みのほかケアーズサポートの取り組みについてご紹介します。
自宅で介護サービスを受ける在宅介護
在宅介護とは、要介護認定された高齢者の方や障がいを抱えた方が、介護施設などに入居せずに、自宅で介護を受けることをいいます。訪問看護や訪問介護、リハビリテーションなど、専門の資格を有する方が利用者の自宅を訪れ、必要なサービスを提供します。
介護される側にとっては、これまで住んでいる家に住み続けられるのは本望でしょう。その一方で、介護するご家族にとっては介助の経験や知識も少ないため「どうやって介助をすればいいのかわからない」と悩まれる方も少なくありません。また、適切な介助方法などがわからないまま在宅介護を続けていると、肉体的・精神的にも負担が大きくなり、介護される側にとって良い環境とはいえなくなるでしょう。
在宅介護のメリット:安心感のある暮らしや経済的負担の軽減
在宅介護の1番のメリットは、住み慣れた家での暮らしが継続できることです。自宅は安らぎの空間であることに加え、思い出もたくさん詰まっているため「離れたい」と思う方は少ないでしょう。家族と同居している方であれば離れずに生活ができるので、これまで交流していた近所の方や親戚にも気軽に会えて、情緒的にも安定した生活が送れるでしょう。人との交流を減らさずに済むことや社会的なつながりを維持できるのは在宅介護の大きなメリットといえます。また介護施設とは異なり、時間やスケジュールの調整がしやすいことから「〇〇が食べたい」「休みの日は〇〇に出かけたい」など、自分の希望が通りやすいため、自由度の高い暮らしが保てることもメリットのひとつです。
そのほか在宅介護は、必要なサービスを選択できることもメリットとしてあげられます。自宅で受けられる介護サービスは、洗濯や掃除、買い物などの家事サポートのほか、訪問入浴や訪問リハビリテーションなど多岐にわたります。介助をしている家族が働きに出ている日中は、デイサービスに行ったり、ホームヘルパーによる訪問介護サービスを利用したりと各家庭のニーズに合った方法が選べます。そのため、身の回りのことや食事、洗濯、夜間のサポートなど、トータルで介助してくれる施設と比較すると、料金を抑えられる点もメリットといえます。
在宅介護のデメリット:肉体的・精神的負担や時間の拘束
一方で在宅介護のデメリットは、ご家族への負担が大きいことがあげられます。寝たきりや障害のある方の介助を行う場合は、衣類の着脱からベッド上での体位変換、車いすへの移動などさまざまなシーンで体力を必要とします。適切な介助方法の知識がない方も多いため、プロの介護士に比べて肉体的負担も大きいでしょう。夜中のトイレの付き添いなどで睡眠不足になるケースも多くあります。在宅介護を選択すると、時間が拘束されることにもストレスを感じやすくなります。「デイサービスから帰ってくるまでに帰宅しなければいけない」「突然の外出ができない」など、どうしても介助中心の生活になってしまうため、精神的に負担がかかってしまいます。
思考能力や記憶力が低下する認知症をお持ちの方は、徘徊や妄想、暴言を吐くなどの症状があるため、コミュニケーションが取りづらくなり、家族であるにも関わらず別人に感じてしまうことが多々あります。会話がスムーズにできないことに怒りや苛立ちを感じ、本人に当たってしまうなど自己嫌悪に陥る方も少なくありません。終わりの見えない在宅介護に不安を感じることはもはや当然のことです。ご家族だけで在宅介護を続けると、周囲から孤立してしまうというケースも考えられるため、外部との連携をしっかり取りうまくサービスを利用することが大切です。
在宅介護の不安を軽減!「家族介護教室」を開催中
在宅介護が増加傾向にある背景には「施設の空きがない」「活用できる制度が少ない」「経済面の問題」に加え、介助を要する本人の「住み慣れた環境(自宅)で過ごしたい」といったさまざまな理由があります。在宅介護は「介助する側の時間の余裕がなくなる」「終わりの見えない日々に精神的ストレスを感じてしまう」「身体的な負担が大きい」といった問題がクローズアップされており、社会的に孤立してしまう方も多数いらっしゃいます。その結果、虐待やネグレクトといった大きな社会的問題につながっているのが現状です。
ケアーズサポート株式会社では、介護の悩みをもった方に向けて「家族介護教室」を定期的に開催しております。「業界に携わる者として、いったい何ができるのか?」を考え、地域のみなさまの問題解決の一助になれば良いと思い開催を企画いたしました。
家族介護教室では「地域の困ったをサポートする」をメインテーマに掲げ、介助技術専門のスタッフや入居相談員が、介護保険制度に関する相談やオムツ交換などの技術指導、身体に負担のかからない介助方法、老人ホーム選びまで幅広くアドバイスを行っております。「誰に相談すれば良いかわからない」「どんな公的制度があるかわからない」「老人ホームってどんな種類があるの?」「オムツ交換はこのやり方でいいの?」「何かあった時の相談窓口が知りたい!」など、素朴な疑問にお答えしながら、東大阪市の地域のみなさまのお役に立てればと考えています。
悩みや不安は人それぞれで、その当事者にしかわからないものです。しかし、「実際に介護に携わっている我々だからこそできることがきっとある」と信じて疑いません。在宅介護で悩んだら、家族内で解決しようとするのではなく視野を広げて、多くの意見を聞いてください。第三者に相談することで、自分たちが想像もしていなかったようなアドバイスや解決法に出会えるかもしれません。家族介護教室では、あらゆる角度から介助の知識を絞り出して、みなさまに適切な情報を提供させていただきます。
また、当社にとっても家族介護教室を開き、みなさまがどのようなことで悩まれているのかを知ることは非常に価値のあることだと考えております。ともに悩み、話し合い、より充実した在宅介護生活が送れるようお手伝いさせていただきます。
今後も継続的に家族介護教室の活動を続けていき、少しでも多くの【地域社会の困った】を解消していけるよう努めていきたいと思っております。そして、家族介護教室が地域とのコミュニティの場に発展していくことを強く願っています。まだ取り組み始めたばかりの活動ですが、ひとりでも多くの方にこの教室の存在を知っていただき、少しでも興味を持たれたらぜひご参加いただければと思います。
在宅介護をしているご家族だけでなく、介護の仕事に興味がある方のご参加も大歓迎です。介護に悩みや不安を抱えていると、在宅介護が長期化するほどご家族の負担が大きくなっていきます。些細なことでもおひとりで悩まずお気軽にご参加ください。
在宅介護のヒントにも!ケアーズサポートの取り組み
東大阪市に3つの介護施設を運営しているケアーズサポートでは、日々の業務の効率化を図り、入居者さまや介護スタッフが過ごしやすい環境を整えています。家族介護教室をはじめ、介護スタッフに向けて介助技術の研修や勉強会なども定期的に開催しているため、自然とスキルアップができる職場です。業務を行上で「もっとこうしたほうが仕事がしやすい」「こういうことで入居者さまもスタッフも困っているので解決したい」「これをしたら入居者さまが喜びそう」など、アイディアが浮かんだときにすぐに上司へ意見ができる「改善提案書」を導入しています。
当社が運営している介護施設のひとつ、東大阪市川田にある「なごみの家かわだ」では、在宅介護でも頻繁にある食事シーンでの「食べこぼし」に関する改善提案書が提出されました。食べこぼしを防ぐ改善案の内容は「食事用エプロンのサイドを洗濯バサミのような物で留めて袋状にすること」です。袋状にするメリットとしては「衣類の汚れや床掃除の手間を省くことで時間を有効に使える」「入居者さまがスプーンなどを落として拾おうとした際の転倒を防げる」などがあげられました。それらの意見に対して上司からは「床にこぼれないようにするための対策としてとても良い」と評価され、実際に現場で実行されました。在宅介護で食事をする際にエプロンを使用するご家庭は多いと思います。エプロンを付ける際のプラスαの対策として、洗濯バサミなどの挟めるものでエプロンに受け口を作ると、ご家族の負担軽減が期待できます。
ケアーズサポートでは「2分で身につく介護動画」と題して、YouTubeチャンネルを運用しています。介助の基礎技術や知識のほか、身体に負担をかけない介助方法を分かりやすく解説しているため、ご家庭でも取り入れやすい内容となっています。在宅介護をしている方はもちろん、すでに業界で働いている方もぜひチェックしてみてください。
YouTubeチャンネル ケアーズ・サポート株式会社
まとめ
在宅介護に悩みや不安はつきものです。どんなに愛すべき家族であっても、在宅介護で心も身体も壊してしまっては本末転倒です。東大阪市にあるケアーズサポートの家族介護教室では、在宅介護の悩みを解決するお手伝いをいたします。介護のプロとしてはもちろん、ひとりひとりのニーズに寄り添った回答を心がけております。介護にまつわる悩みや不安のある方は、ひとりで悩まずにまずは当社の家族介護教室にご参加ください。